
なんちゃってSEのけいいち(@ishida_keiichi)です。
新卒とかIT未経験で、同じ部署に配属されてきても、PCのことについて知らないって、結構多いんだよね。
PC使えないと話にならないと思ってたほうがいい。
基礎知識がないから、お客さんとの会話がかみ合わなくて困るんですよ。
基本的なパソコンの操作方法
最近は、スマホとかタブレットは持ってる。
でも、「自宅にPCがないから基本的な操作方法すらわからない」って多い。
4万ぐらい出せば、それなりのノートPC買えるんだから、それぐらいの投資はしないと。
- コントロールパネルでなにができるか
- ネットワーク設定の方法
- IEとエクスプローラの違い
- コマンドプロンプトの起動方法
- ショートカットキー
- トラブルシューティング
Office系ソフトの操作方法
Word、Excel、Power Pointが使えないと、IT系じゃ生きてけないよ。
Word:手順書とかドキュメント系
Excel:表、グラフ作成、IPアドレス、リソース一覧など
Power Point:プレゼン資料、提案書
IT用語
Googleで検索すれば、IT用語集みたいなのが出てくるのでここでは省略。
メモの取り方
新卒に多いけど、メモ取らない&取れないやつ多すぎる。
教えてもらってるんだからメモ取ろうよ。最初は汚くもいいからさ。
メモも取らないで、何回も聞いてくるヤツには教える気が失せるんだよね。
お客さん先に同行しても、メモ取らないでボケーっと聞いてる新人いるけど、失礼だよ。
メモ取らない=興味ありません!ってことだからね。
さいごに
開発系、構築系、運用系、セールス系のどの職種につくのかによって、必要な知識が変わってくるよ。
でも、未経験エンジニアなら最低限、上で説明したことぐらいは、身につけておくべき。
事前に勉強しておいたほうがいいことってなんだろ?