なんちゃってSE歴12年
けいいち@なんちゃってLifeコーチです。

このブログでも、フォントを変更してます。
手順は3ステップだから、とっても簡単!
初心者にもおすすめです。
- Google日本語フォントを選ぶ
- WordPressのcssに書き込む
- リロードする
どうしても使いたいフォントがある場合は
フォントファイルをダウンロードしてー
コンバートしてー
アップロードしてー
cssに書き込みましょう。
こちらのサイトがおすすめです。
参照サイト:ルカルカアフェリエイト

Google Fonts+日本語早期アクセスからフォントを選ぶ
Google Fonts + 日本語早期アクセスで
9種類の中から好みのフォントを選びます。
参照サイト:Google Fonts + 日本語早期アクセス
このブログでは、さわらびゴシックを使っています。
日本語フォントは、文字種類の多さから読み込みが遅くなることがあるようなので、注意が必要らしい。
URLをコピーしてcssを編集する
フォントを読み込んで変更するようにcssを編集します。
好みの日本語フォントのURLをコピーします。

URLとStyleをコピーするならここがおすすめです。
参照サイト:think-web
WordPressのダッシュボードの左メニューで
【外観】→【テーマ】を選択します。
子テーマのcssを変更するようにしましょう。
コピーしたURLを書き込みます。
さわらびゴシックなら下のように書きます。

@import url(https://fonts.googleapis.com/earlyaccess/sawarabigothic.css);
次にブログ全体にフォントが適用されるように
body~を書き込みます。
このブログでは、下のように指定しています。
「Sawarabi Gothic」の部分は使用するフォントに
合わせて変更してください。
body { font-family: 'Sawarabi Gothic', sans-serif; font-size: 100%; font-weight:350; letter-spacing: 0.1em; }
続けて書くとこんな感じ。
/* フォント変更 */ @import url(https://fonts.googleapis.com/earlyaccess/sawarabigothic.css); body { font-family: 'Sawarabi Gothic', sans-serif; font-size: 100%; font-weight:350; letter-spacing: 0.1em; }
【ファイルの更新】をクリックしたら作業完了!
リロードしてみよう!
cssの変更が完了したらブログに戻ってリロードしてみよう!
見事にフォントが変更されれば成功です。
おすすめのWordPressテーマ
このブログでは「OPENCAGE(オープンケージ)」の
WordPressテーマ「ストーク」を使っています。
有料テーマを買ってしまうのがオススメです。
有料テーマの中でも、STORKがオススメ!
10,800円の買い切りなのに機能がいっぱいついているので
初心者ブロガーでもプロっぽく見えちゃいます。

